プロパンガス業界について

プロパンガス業界について

プロパンガス業界は自由料金制です

実は、同じ地域で同じガス会社を利用していても、お客様ごとにガス料金の「単価」が異なるケースが多くあります。

ガス料金の算出方法

プロパンガス料金は、下記のように算出されます。

同じガス会社なのに「料金」がこんなに違う!?

  ご家庭A ご家庭B
基本料金 1,500円 1,500円
従量単価 500円 350円
月額料金 11,500 8,500

※表示価格は全て税別です。
※使用量20㎥の場合。

なぜプロパンガス料金に差が出るの?

プロパンガスの料金が大きく異なる理由は、主に以下の要因が関係しています

販売事業者が自由に料金を設定する仕組み
プロパンガスは規制が緩和されているため事業者ごとに料金が異なり、同じ地域やガス会社を利用していても各家庭で大きな単価の差が生じることがあります。

値上げの説明がされていないケース
料金が途中で値上げされているにも関わらずその内容が十分に説明されていない例も見受けられます。

知らない間に「適正価格」の範囲を超えた料金を払っている可能性があります

お客様のご家庭が「適正価格」でプロパンガスを使えているかどうか、一緒に確認してみませんか?

当協会に加盟いただいている優良なガス会社さんをご紹介いたします。